[SafetyFirst ご安全に!] 3.11 東日本大震災に学ぶ 外ヨガ安全理論

2011.3.11 #東日本大震災
私たちは忘れない✨
被災されて今なお苦しんでおられる方に
平和と復興を祈ります🙏
私たちは東日本大震災の教訓に学びます✨


⚠️安全はリスクマネジメント
リスクを想定すれば対処できます👍
リスクを想定しなければ、まさかになり
リスクを想定すれば、やっぱりになる


外ヨガのリスクの圧倒的第一位は、ビーチヨガの津波です🌊
#ビーチヨガ津波避難訓練 のススメ
やり方は簡単👍
❶クラス前に自治体のハザードマップで、津波の想定(逗子なら10分後に10m)と津波避難経路と場所を確認しておきます
❷インストラクターがビーチヨガ誘導中に、スタッフが
「地震だー🫨津波が来るぞ🌊逃げろー」
と叫びます📣
❸インストラクターは、直ちに近くの高所に率先避難します🏃➡️
ビーチヨガインストラクターの必修スキル🌊
ヨガポーズ誘導技術よりも津波避難誘導技術の方が重要です⭐️
これまで
東京都大田区で
神奈川県逗子市で
沖縄県石垣市で
ビーチヨガ津波避難訓練を開催しました♪
石垣市では、
台湾中部沖地震で本物の津波警報が発令され、
警報解除まで高台に避難しました👍
地震は自然現象なので避けられない
忘れたころに必ずやってくる
だから私たちは忘れずに想定します✨
津波被害リスクは事前準備により軽減できます
判例によると適切な対応をしないと損害賠償責任が発生します😱


ビーチヨガは吹きっさらしなので
津波高波波浪の他にも
熱中症や強風のリスクがあります
ビーチでは転倒やスリップのリスクが高く
ペアヨガでリスクマネジメントが可能で
#ペアヨガ資格講座 でシェアしています
ビーチヨガ安全学は
#海ヨガ資格講座 でシェアしています✨




山ヨガ安全学は
#山ヨガ資格講座 でシェアしています✨
東日本大震災の教訓に学ぶ
#あなたの大切な人の命を守るビーチヨガ

#lokahsamastahsukhinobhavantu
すべての生きとし生けるものが安全で幸せでありますように🙏